【症例】10代男性 運動部所属
【初回日】’16年7月30日(施術回数2回)
【現病歴】
7月の大会が終わって以来、右肩の違和感が取れない。
肘を上げて投げようとすると痛みが強くなる。
同様の違和感が6月頃から出たり出なかったりしていた。
【症状の確認】
結帯動作:右(+)
投球動作(±)
【触診】
右肩周囲を触診すると、肩外兪穴周囲、筋肉で言うと肩甲挙筋の停止部に著明な圧痛を検出できました。
『プロメテウス解剖学コアアトラス』p.276より
青く囲っている部分が肩甲挙筋の停止部です。
【施術】
座位で圧痛を検出した右肩外兪穴の周囲にマッサージを施しました。
筋肉が軟らかくなったことを確認してから、再度結帯動作と投球動作を行ってもらうと、痛みと違和感が無くなり「さっきまで鳴ってた音がしなくなった」そうです。
《第2回》’16年8月9日(初回の10日後)
【経過】
「右肩はまだおかしい」
「投げる時に肘を前に出そうとすると、痛みが起きる」
【症状の確認】
屈曲(-)
外転(-)
水平屈曲(-)
水平伸展(-)
結髪動作(-)
結帯動作(+)
投球動作(+)
【触診】
初回同様、肩外兪穴部に圧痛を検出できました。
【施術】
初回同様、まずは肩外兪穴周囲にマッサージを施しました。
これで結帯動作での痛みが違和感程度まで改善しました。
更に、右の曲池穴周囲にマッサージを施したところ、結帯動作、投球動作での痛みが消失しました。
最後に左右の臀筋にペアストレッチを施して、第2回を終了しました。
コメント
[…] 症例報告に「投球動作で生じる右肩痛 10代男性」を追加。 […]